人工知能・機械学習・データ解析技術をビジネスに生かしたいとお考えの民間企業の皆様へ

ビジネスの現場で先進的なデータ利活用の課題をお持ちの企業の方、是非、その課題をお聞かせください。
(京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 教授 鹿島 久嗣)


データ解析技術は、競争力に結び付く技術

今世紀初頭にかけて進んだいわゆる「IT革命」以降、情報通信システムによる業務効率化に伴い、様々な形式のデータの蓄積や利用が可能になった現在、 各企業の関心は「データをどのようにビジネス上の優位性や、自社製品やサービスの付加価値に結び付けていくか」にあると言えるでしょう。 いわゆるGAFAと呼ばれるネット時代の覇者然り、データ解析に基づく自動的な意思決定、 もしくは意思決定支援などのデータ利活用は、ビジネスにおける差別化のカギとして広く認識されつつあります。 巷を賑わせている第3次人工知能ブームも、その中核技術はデータ解析であり、本質的にはビッグデータやIoTなどの近年の潮流の延長上にあるといえるでしょう。

データ利活用の例としては、以下のようなものが考えられるでしょう:


データ解析技術は、広範な適用領域と差別化のカギとなる可能性を秘めた、これからのビジネスになくてはならない技術ですが、 その一方で、いまだに属人性・専門性の高い技術であり、正しいデータ利活用には相応の知識と経験をもった専門家の助けが必要です。 これらは一朝一夕に身につけられるものでもないことは、昨今の深刻なデータサイエンティストやAI人材の不足からも伺い知ることができます。

データの利活用には、データをいかに集めるか(データ収集の仕掛け)とデータからいかに価値を引き出すか(データ解析とこれに基づく意思決定)の両輪で取り組む必要があります。 我々の研究室では、長年にわたり、データ利活用の方法論から、その先進応用、さらには人間系までも含めた系の設計に至るまで、幅広く研究開発に取り組み、世界レベルでの研究成果を上げています。 とりわけ、以下のような課題に強みを持っています: 最先端のデータ解析技術をもった専門家である我々に、データ解析の課題をお聞かせください。 我々は、常に現実世界のニーズをとらえた新しいテーマ、チャレンジングな問題を発見したいと願っています。
具体的な取り組み方としては、例えば以下のような形が考えられます:
  • 技術指導・コンサルティング:社内プロジェクト・案件の技術指導・レビュー。社内で実施されているAI・機械学習技術や先進的なデータ解析事例のトップカンファレンス論文化指導
  • これまでに、製薬・化学・自動車・航空・流通・電機・マーケティング・ITなど、様々な分野での共同研究・技術指導等を行っています。
    鹿島のホームページへ